BLOG LIST
ブログ一覧

家づくり 2025.09.30

家を建てるならどこに頼む?ハウスメーカーと工務店を徹底比較

「家を建てたい」と思い立ったとき、多くの人が最初に「まず、どこに相談すればいいんだろう?」という疑問に突き当たります。

ハウスメーカーの住宅展示場、地元の工務店、不動産会社など、相談先の選択肢はさまざま。それぞれに特徴があるため、どこから訪ねるべきか迷ってしまうのも当然です。

本記事では、兵庫県姫路市・たつの市エリアで、一級建築士とつくるデザイン性と性能を両立した家づくりを手がけるACE FORMが、家づくりの相談先の選び方から、特に混同されがちなハウスメーカーと工務店の違い、そしてあなたに合った会社の選び方までを分かりやすく解説します。

後悔しないパートナー選びの第一歩として、ぜひ最後までご覧ください。

目次

家づくりの相談はまずどこへ?よくある相談先

家の模型を持って設計の話をするビジネスウーマンと家族


家づくりの第一歩は「誰に相談するか」で大きく変わります。

選択肢はいくつかあり、それぞれ役割や得意分野が異なります。

家づくりのスタート地点は人によって異なり、資金計画を重視する人もいれば、理想のデザインから考えたい人、土地探しを優先する人もいます。

ここでは、代表的な相談先4つを紹介し、それぞれで「どんな相談ができるのか」「ファーストステップとして向いているのは誰か」を解説します。

① ファイナンシャルプランナー(FP)・銀行

お金の不安をまず解消したい人におすすめです。

家づくりで最初に直面するのが「いくらまでなら安心して家を建てられるか」という資金計画です。FPや銀行では、住宅ローンの返済シミュレーションに加え、教育費・老後資金・車の買い替えなど今後の家計全体を見通したライフプランを立ててもらえます。

具体的には、

・子どもの教育費はいつ頃どれくらいかかるか

・老後資金をどれくらい残すべきか

・毎月いくらまでなら無理なく返済できるか

といった疑問に数字で答えを出してくれます。

② ハウスメーカー

家のイメージをつかみたい人におすすめです。

「何から始めればいいかわからない」という方に最適なのがハウスメーカーです。

総合住宅展示場で最新のモデルハウスを見学すれば、間取りやデザイン、住宅性能を体感できます。

・広さや間取りの目安を知りたい

・自分に合うデザインの方向性を見つけたい

・最新の設備や性能をチェックしたい

といった目的に応えてくれるため、漠然とした理想が具体的になります。

③ 地元の注文住宅や自由設計が可能な工務店

屋上に太陽光パネルを備えた住宅の模型


家のこだわりや理想のイメージが明確な人におすすめです。

自由に間取りや設備を選んだり、素材選びにこだわりたい人や、理想のイメージがすでに明確化されている場合は、地域密着の工務店などに相談するのが良いでしょう。

地元の気候や暮らしに合った提案が得意で、注文住宅ならではの自由度が魅力です。

・自然素材を使いたい

・暮らしに合わせたオリジナルの間取りを実現したい

・地域の環境に適した家を建てたい

といった希望を叶えやすいのが特徴です。

④ 不動産会社

土地の相場を知りたい人におすすめです。

希望エリアの相場を知ったり、土地と建物をセットで販売する建売住宅を仲介しているので、さまざまな選択肢を検討できます。ただし、不動産会社で住宅を購入する場合、一般的に仲介手数料がかかるため注意が必要です。

また、土地によって間取りの自由度が異なるので、最終的な土地の購入は工務店など、建築のプロである住宅会社に相談するのがおすすめです。

・希望エリアにどんな土地があるか広くまずは知りたい

・予算内で土地と建物をバランス良く検討したい

という人に向いています。

ハウスメーカーと工務店の違いは?

明るいリビングでノートパソコンを囲み、笑顔で会話する若い夫婦。


次に、具体的に家づくりを任せることになるハウスメーカーと工務店の違いを比較します。

ハウスメーカーと工務店は、似ているようで家づくりの進め方や得意なことが大きく異なります。

ここでは両者の違いを4つの視点から比較します。

ハウスメーカーと工務店の比較


①価格・坪単価|コストパフォーマンスが高いのはどっち?

一般的に、全国規模の広告宣伝費やモデルハウス維持費が少ない工務店の方が、コストを抑えやすい傾向にあります。同じ予算でも、工務店ならワンランク上の設備を選べる可能性も。ハウスメーカーの見積りで予算が合わなかった方も、工務店に相談することで理想の家づくりを諦めずに済むかもしれません。

②設計の自由度|「世界に一つだけの家」を叶えやすいのは?

規格化されたプランが中心のハウスメーカーに対し、工務店はゼロから自由に設計できるのが最大の魅力です。「趣味のバイクを眺めるガレージ」「雑誌で見たカフェ風キッチン」など、ライフスタイルに合わせたこだわりの空間を形にできます。デザインや間取りを重視するなら、工務店がおすすめです。

③品質・工期|安定して計画通りに進めやすいのは?

部材を工場生産し施工をマニュアル化しているハウスメーカーは、全国的に品質や工期が安定しています。

一方、工務店は会社や職人の技術力によって品質が変わる可能性もあります。だからこそ工務店を選ぶ際は、過去の施工事例や、第三者機関による品質検査の導入などを確認することが重要です。

▼ACE FORMは第三者機関による品質検査を、全邸で導入しています!
https://aceform.jp/after-maintenance/

④保証・アフターサポート|建てた後の安心感に違いは?

ハウスメーカーは、法律で定められた10年保証以上の長期保証など、全国一律の手厚いメニューが強みです。

対して工務店は、何かあった際に担当者がすぐに駆けつけてくれるなど、地域密着ならではの迅速な対応が期待できます。「制度」としての安心か、「顔の見える関係」での安心か、ご自身の価値観に合う方を選びましょう。

あなたはどっちがおすすめ?【ハウスメーカー or 工務店】

ハウスメーカーと工務店の違いを理解した上で、次に考えるべきは「自分たちの価値観に合うのはどちらか」です。家づくりで何を一番大切にしたいかによって、選ぶべきパートナーは変わってきます。

ここでは、それぞれの会社がどんな希望を持つ方におすすめなのかを具体的に解説します。

ハウスメーカーがおすすめな人

現代的な日本の住宅


ブランドの知名度や安心感を重視したい方はハウスメーカーが向いています。

また、多くの建築実績から導き出された標準仕様は品質が安定しており、家づくりにあまり時間をかけられない方でも効率的に計画を進められます。

将来的に転勤の可能性がある場合でも、全国規模で展開している充実した長期保証やアフターサービスを受けられる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

価格が高くても、こうした安心感を重視したい方には、ハウスメーカーが向いています。

工務店がおすすめな人

モダンなLDKとテラスが一体となった開放的な住宅の施工事例。


一方、コストを抑えながらも、自分たちらしいオーダーメイドの家づくりを追求したい方には工務店が最適です。

工務店の最大の魅力は、ゼロから間取りやデザインを考えられる完全自由設計に対応できる点です。例えば、「変形地を活かした個性的な間取り」や「趣味のバイクを眺められるガレージハウス」、「雑誌で見たような造作キッチン」など、ハウスメーカーの規格では実現が難しい細かな要望にも柔軟に応えてくれます。

また、ハウスメーカーに比べて広告宣伝費やモデルハウスの維持費が少ないため、コストを抑えやすい傾向があります。その分の予算を、無垢材のフローリングやワンランク上の設備など、こだわりたい部分に充てられるのも大きなメリットです。

まとめ:姫路・たつので「暮らしの1番」を叶えるパートナー選びを

「MEETING ROOM」と書かれた黒い引き戸が中央にある、ACE FORMのオフィスミーティングルーム。


ハウスメーカーと工務店、それぞれに良さがあります。大切なのは、「どちらが良いか」ではなく「どちらが自分たちの理想の暮らしに合っているか」を見極めることです。

この記事を参考に、ぜひご自身の「譲れない条件」や「大切にしたい価値観」を整理してみてください。

姫路・たつのエリアで、デザインにも性能にも、そして無理なく住宅ローンを借りるための資金計画もこだわりたい方は、ぜひ一度ACE FORMにご相談ください。

一級建築士が、あなたの家づくりを全力でサポートします。

▼関連YouTube動画もぜひご覧ください

踏み込んだ「工務店選び」を一級建築士が解説!



▼注文住宅のデザインが知れる「無料のコンセプトブック」を配布中です!



【この記事の監修者】

ACE FORM代表 堀岡慶輔 / 一級建築士

一級建築士として建築業界に長年従事。ハウスメーカーでの経験を活かし、顧客の暮らしを第一に考えた住宅提案を行うACE FROMの代表を務めています。

株式会社ACE FROMの代表として、革新的な建築デザインと顧客満足度を追求。

一級建築士としての豊富な経験と専門知識で、高品質な住まいづくりを提供いたします。