BLOG LIST
ブログ一覧

リフォーム 2025.04.24

リノベーションって何ができる?改装・改築・リフォームとの違いを解説

こんにちは!姫路市・たつの市で注文住宅を手がけるエースフォルムです♪

住宅を新しくする方法には、「リフォーム」「リノベーション」「改築」「改装」といったさまざまな言葉があります。特に「リノベーション」は近年注目されることが多いですが、他の言葉との違いを明確に理解している方は意外と少ないかもしれません。本記事では、それぞれの違いを解説しながらリノベーションでできることをご紹介します。

■リフォームとリノベーションの違い
「リフォーム」と「リノベーション」は似た言葉ですが、意味合いが異なります。
リフォームとは、経年劣化による傷みや汚れを修復し、新築時の状態に近づけるための工事のこと。たとえば、外壁の塗り直しやキッチンの交換、クロスの張り替えなどが該当します。いわば「部分的な修繕・改善」がリフォームの目的です。
リノベーションは、既存の住宅に大幅な手を加え、住まいの性能やデザインを向上させる工事を指します。間取りの変更や耐震補強、断熱性能の向上などが含まれ、住みやすさや機能性をアップデートすることが目的です。単なる修復ではなく、「より良い暮らしを実現するための再構築」と考えると分かりやすいでしょう。

■改築と改装の違い
「改築」と「改装」も住宅に関する工事ですが、それぞれの意味が異なります。
改築は、建物の主要な構造部分を変更する工事のことを指します。たとえば二階建てを平屋にする、増築をするなど、建物の形状や骨組みに手を加える工事です。
改装は、主に内装や設備を変更する工事を指します。店舗のリニューアル工事や、住宅の内装をおしゃれなデザインに変更することが改装にあたります。

■リノベーションでできること
リノベーションは、住まいをより快適で機能的にするための選択肢として人気があります。では、具体的にどのようなことが可能なのでしょうか。

1.間取りの変更
リノベーションの大きな魅力のひとつが、自由な間取り変更です。仕切り壁を取り払って広々としたリビングをつくったり、家族構成に合わせて部屋を増やしたりすることができます。

2.断熱・耐震性能の向上
古い住宅では、断熱性能や耐震性能が現代の基準に合っていないこともあります。リノベーションを行うことで断熱材を追加したり、耐震補強を行ったりすることで、安全で快適な住環境を実現できます。

3.水回りのアップデート
キッチンやバスルーム、トイレなどの水廻り設備は、最新のものに変更することで使い勝手が格段に向上します。特に対面キッチンへの変更やユニットバスの導入は、人気のリノベーションポイントです。

4.デザイン性の向上
リノベーションでは、好みのインテリアデザインを実現できます。クロスや床材、照明を工夫することで、シンプルモダン、北欧風、ヴィンテージスタイルなど、こだわりの空間をつくることが可能です。

5.中古住宅の資産価値を高める
中古住宅を購入してリノベーションを行うことで、新築に比べてコストを抑えつつ、資産価値を向上させることができます。特に住宅性能を向上させるリノベーションを行うと、売却時のリセールバリューも高くなります。

「リフォーム」「リノベーション」「改築」「改装」は、それぞれ意味が異なりますが、中でもリノベーションは住宅の機能やデザインを向上させるための有効な手段です。エースフォルムでは、お客さまのライフスタイルに合わせた最適なリノベーションプランをご提案しています。リノベーションにご興味がある方は、お気軽にご相談ください!