BLOG LIST
ブログ一覧
家づくり 2025.02.18
シンボルツリーの選び方と植える場所のポイント

こんにちは!姫路市・たつの市で注文住宅を手がけるエースフォルムです♪
家づくりでは内装や間取りだけでなく、外構デザインも印象を大きく左右する要素です。外構に自然の美しさや季節感を取り入れたい場合、おすすめしたいのが「シンボルツリー」。1本の木が住まいの顔となり、外観に個性と温かみを与えてくれます。この記事では、シンボルツリーの魅力や選び方、そして植える場所のポイントについてご紹介します。
■「シンボルツリー」とは?
シンボルツリーとは、住まいの庭や玄関先に植える、家の象徴となる木のこと。外観にナチュラルなアクセントを加えてくれるほか、四季の移り変わりや成長を感じさせてくれる特別な存在です。家族の思い出とともに成長するシンボルツリーは、住まいに温もりと彩りを加えてくれます。
■シンボルツリーにおすすめの種類
シンボルツリーには、成長が緩やかで手入れのしやすい種類が適しています。人気のある樹種をご紹介します。
- オリーブ
シンプルでおしゃれな印象が魅力の常緑樹です。乾燥に強く、洋風の住まいやモダンな外観にもよく合います。 - シマトネリコ
育てやすく人気の高い常緑樹。明るい葉色が特徴で、玄関先やシンプルな外構におすすめです。 - ハナミズキ
春には美しい花を咲かせ、秋には紅葉が楽しめる落葉樹です。季節ごとに変化を感じたい方にぴったりです。 - アオダモ
繊細な枝と葉が美しく、ナチュラルな雰囲気を演出します。和風・洋風どちらの外構にもマッチします。 - 実のなる樹木(ヤマボウシ、ブルーベリーなど)
実のなる樹木は見た目の美しさだけでなく、収穫の楽しみも加わります。お子さまがいるご家庭にもおすすめです。

■シンボルツリーを植える場所のポイント
シンボルツリーは植える場所によって、外構デザインの印象や生活の利便性が変わってきます。植える際のポイントを見ていきましょう。
- 玄関アプローチ
玄関は家の顔とも言える場所。シンボルツリーを玄関先に植えることで、来客を迎えるシンボリックな空間になります。 - リビングから見える場所
窓から見える位置に植えると、室内からも季節の変化を楽しめます。特にハナミズキやアオダモなど、春や秋に美しい表情を見せる樹種がおすすめです。 - シェードツリーとして使う
夏の日差しを遮る役割も果たすシンボルツリーは、南側に植えると快適な空間をつくり出します。木陰ができることで、庭やテラスの居心地もさらに良くなります。 - 道路沿いや目隠しとして
外からの視線をカットするために植える場合、常緑樹を選ぶと一年を通じてプライバシーを保てます。適度に抜け感のある樹木を選べば、圧迫感を与えません。
シンボルツリーは外構デザインのアクセントになるだけでなく、住まいに個性や自然の美しさを加える重要な役割を果たします。手入れのしやすさや成長速度を考慮して選び、植える場所にもこだわってみてくださいね。