BLOG LIST
ブログ一覧

リフォーム 2025.05.20

予算オーバーを防ぐ!リノベーションの費用計画と成功のコツ

こんにちは!姫路市・たつの市で注文住宅を手がけるエースフォルムです♪
リノベーションを計画する際、気になるのが予算。理想の住まいを実現しつつ、費用を抑えるには、しっかりとした計画が欠かせません。今回は、予算内で満足度の高いリノベーションを実現するためのポイントを解説します。

■全体予算を明確にする
リノベーションを進める前に、まずは全体の予算を決めることが重要です。自己資金とローンを活用する場合の借入額を整理し、無理のない範囲で計画を立てましょう。

■優先順位を決める
希望をすべて叶えようとすると、予算が膨らみがちです。「絶対に実現したいこと」と「妥協できること」をリストアップし、優先順位をつけましょう。デザインより断熱性や耐震性を重視するのか、最新設備を導入するのかなど、明確にしておくとスムーズです。

■複数社で見積もりを比較する
リノベーションの費用は、施工会社によって異なります。複数の業者に見積もりを依頼し、価格だけでなく工事の範囲や使用する素材もチェックしましょう。

■追加費用の発生を想定する
解体後に予期しない補修が必要になることもあります。そのため、見積もり額の10~20%程度の予備費を確保しておくと安心です。

■助成金や補助金を活用する
省エネリフォームや耐震改修には、国や自治体の補助金制度を活用できる場合があります。「住宅省エネ2025キャンペーン」や「子育てグリーン住宅支援事業」など、対象となる制度を事前に調べ、賢く利用しましょう。

■コストダウンの工夫を取り入れる
費用を抑えながら質を維持するために、以下のような工夫が有効です。
・既存の設備を生かし、必要最低限の改修にとどめる
・量産品の建材や設備を活用する
・DIYで仕上げられる部分を自分で施工する

■施工会社と綿密に打ち合わせをする
後から「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、施工会社と細かい部分までしっかり打ち合わせをしましょう。工期や仕様の変更による追加費用が発生しないよう、契約前にすべての条件を確認しておくことが大切です。

リノベーションを成功させるには、計画的な予算管理が重要です。全体の費用を把握し、優先順位を決め、予備費を確保することで、無駄な出費を抑えつつ理想の住まいを実現できます。エースフォルムでは、資金計画のご相談から施工までトータルでサポート可能です。安心してリノベーションを進めるために、ぜひお気軽にご相談ください。