BLOG LIST
ブログ一覧
スタッフブログ 2021.07.14
〈畳の魅力って〉
「畳の魅力って一体何??」
こんばんは~!
WEBマーケティング事業部の大和です👀
今回はACEFORM 設計アシスタントの横引さんに疑問に思ったことを聞いてみました!👂
よろしくお願いします~❕
こちらはお洒落な畳の写真ですね~
さて気になったことを聞いていきましょう!
大和:畳の最大の魅力は何ですか?
横引:住宅では8割ほどがフローリングを採用しているかと思います!
普通はフローリングだとソファーを置いてくつろぎますよね?
大和:私もソファーを利用しています!
横引: 和室 であると畳に座ると思うので畳の柔らかさや素材を感じることができます🙆♂️
和室には木の色や暖かみのある色が多く使われていたり、落ち着くような空間になっていることが多いので、気持ち的にゆっくりできるというところが魅力だと思います!
大和:確かに疲れた時、フローリングに寝転ぶことって躊躇しますが、和室だと、温かみを感じられ気持ちも落ち着くと思います✨
大和:またこの写真を見ると、リビングから繋がっている和室になっていますが、和と洋でミスマッチになりませんか?
横引:最近では一般的な長方形の畳でなく琉球畳という正方形で縁のない畳で色も様々あります!
また障子があったり、襖があるような感じではないので落ち着いた空間になると思います🙌🏻
大和:私のイメージだと畳というのは緑色、長方形!というイメージが強いです👀
横引:ですよね~
またお客様の中には畳コーナーといった1部だけ小上がりで下は収納にして1人が寝れる程度のスペースを作られる方もいます!
大和:そういったアイデアで、癒しスペースも作ることができるんですね💫
横引:自由自在なんですよ!
敷居や板張りの天井によって和室の印象になったりしますが、敷居もなく天井もクロスに出来るので、違和感なく過ごせると思います🙆♂️
大和:クロスにすることで和と洋が調和されるんですね👀💡
大和:和室の照明ですが、和要素が強くない、お洒落な照明にこだわる事は可能ですか?
横引:和室や和の印象だと、ぶら下がっているオレンジ色の照明がイメージとしてあると思います!
大和:旅館とかでよく見るあの「ザ・和室」みたいな感じの照明ですよね!
横引:そうです☺️
モデルハウスでも実際に採用されている間接照明や調光調色と行った照明の明るさや温かみを変えることのできる照明機器ものもあります✨またリビングに接しているのなら延長戦のようにテイストを合わせることも可能ですよ🙆♂️
大和:なるほど!畳というのは昔ながらの、堅いというイメージがありましたが、今回のお話を聞いて発想を自由に和と洋を調和することもできる‼️建築って奥が深いなあ。と改めて感じました!
今は畳ではなく「TATAMI」って感じでもいいのかなぁと思いました。
横引きさんありがとうございました🙇🏻♀️✨
横引:ありがとうございました!